回 路 図 (その3: 2号機 2008年夏製作 
           ブレッドボード使用、組立てやすさ/実用度 追求版)

  


ディスクリートプラットフォーム(Discrete platform)に
取り付けたバーアンテナ

タイマー回路試作の際,
ブレッドボードを初めて使用し
回路試作にて大変便利な事を実感。

メータやポリバリコン・端子台は
ブレッドボードに実装しないのが一般的な
様ですが,バーアンテナを乗せてみました。

メータ・端子台・バリコンは両面粘着テープで
実用強度が得られました。

他の形状のバーアンテナも工夫次第で、
同様の実装ができると思います。

バーアンテナを乗せている台は、
ディスクリートプラットフォームという名前で、
本来は、抵抗やダイオード・コンデンサなどをICソケット
上に実装する際の土台(プラットフォーム)です。

16Pのもので約350円
バーアンテナが約300円なので
安くはないですが・・・・どなたが作っても再現性抜群。

現在、収容ケース物色中・・・・・・。


      

メータは、秋月通商さんの、100μA電流計(当時1,000円→今1,280円 )を使用しました。
サトー電気のラジケータ300μA?(385円)も良いかもしれません。

メータの内部抵抗は、1.75KΩ。
2.5Vfsのメータにするには全体で25KΩとなれば良く,
R1は23.5KΩにしたい所なのですが,
手持ちの22kΩを使用した結果,
5%ぐらい多めに振れるハッピーメータとなっています。


倍電圧検波回路を使用していないので,
倍電圧特有の著しい選択度の低下がなく,製作や扱いが楽です。


スピーカートランスの直流抵抗に起因する著しい選択度低下を回避するため、
C2(10μF〜47μFぐらい)を挟んでいます。
このコンデンサの有無による選択度比較をしてみると面白いと思います。

R2は、大きな受信電力(受信電圧)での受信の際に発生する音の歪み対策に必須。
おそらく、D1の逆方向もれ電流が歪の原因・・・・。

(運用結果)
  若干の混信を感じる場合がありますが、侮れない性能があります。
  もちろん、
  周長45mのLOOPアンテナ
  1m角(周長4m×5回)LOOPアンテナ
  電灯線アンテナにて
       良好な受信ができました

  なお,
  LOOPアンテナは別途ポリバリコンを直列につなぎ直列共振させる
  必要があります。
  電灯線アンテナの仔細は・・別途公開予定





   

 先頭に戻る


著作権情報
初 版    :2008/07/19.
最終更新日:
2008/08/03.